
2016年12月18日(日)
東京カルチャーカルチャー
東京カルチャーカルチャー
お台場から渋谷に移転した東京カルチャーカルチャーにて、7名のプレゼンターによるプレゼンテーションが行われました。プレゼン後にはお客さまと選考委員による投票が行われ、2016年の各賞およびダム大賞が選出されました。
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


Photo by:炭素
金山ダム(北海道/国土交通省)
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


Photo by:炭素
上椎葉ダム(宮崎県/九州電力)
放流賞ノミネート(全9ダム)
| ダム名 | 所在地 | 事業者 |
|---|---|---|
| 津軽ダム | 青森県 | 国土交通省 |
| 上椎葉ダム | 宮崎県 | 九州電力(株) |
| 味噌川ダム | 長野県 | 水資源機構 |
| 二瀬ダム | 埼玉県 | 国土交通省 |
| 豊稔池ダム | 香川県 | 豊稔池土地改良区 |
| 高根第二ダム | 岐阜県 | 中部電力(株) |
| 糠平ダム | 北海道 | 電源開発(株) |
| 浅瀬石川ダム | 青森県 | 国土交通省 |
| 新豊根ダム | 愛知県 | 電源開発(株) |
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


Photo by:夕顔
羽鳥ダム(福島県/農林水産省)
低水管理賞ノミネート(全3ダム)
| ダム名 | 所在地 | 事業者 |
|---|---|---|
| 利根川上流8ダム | 群馬県 | 国土交通省・水資源機構 |
| 早明浦ダム | 高知県 | 水資源機構 |
| 羽鳥ダム | 福島県 | 農林水産省 |
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


画像提供:しょさん
鹿野川ダム(群馬県/国土交通省)
イベント賞ノミネート(全4イベント)
| ダム名 | イベント名 |
|---|---|
| 天ヶ瀬ダム(京都府/国土交通省) | 観光資源化社会実験 |
| 鹿野川ダム(群馬県/国土交通省) | トンネル貫通見学会・洪水吐トンネルフリーウォーキング |
| 丸山ダム(岐阜県/国土交通省) | 60周年記念イベント『大人の社会見学』 |
| 蓮ダム(三重県/国土交通省) | 放流体感ツアー |
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


Photo by:炭素
金山ダム(北海道/国土交通省)
洪水調節賞ノミネート(全4ダム)
| ダム名 | 所在地 | 事業者 |
|---|---|---|
| 中筋川ダム | 高知県 | 国土交通省 |
| 札内川ダム | 北海道 | 国土交通省 |
| 金山ダム | 北海道 | 国土交通省 |
| 浅虫ダム | 青森県 | 青森県 |
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |


Photo by:iiysk様
月山ダム(山形県/国土交通省)
臨時部門賞(ライトアップ賞)ノミネート(全12候補)
| ダム名 | 所在地 | 事業者 |
|---|---|---|
| 大山ダム | 大分県 | 水資源機構 |
| 浅瀬石川ダム | 青森県 | 国土交通省 |
| 津軽ダム | 青森県 | 国土交通省 |
| 月山ダム | 山形県 | 国土交通省 |
| 湯田ダム | 岩手県 | 国土交通省 |
| 二瀬ダム | 埼玉県 | 国土交通省 |
| 下久保ダム | 群馬県 | 水資源機構 |
| 湯原ダム | 岡山県 | 中国電力(株) |
| 中筋川ダム | 高知県 | 国土交通省 |
| 三国川ダム | 新潟県 | 国土交通省 |
| 川俣ダム | 栃木県 | 国土交通省 |
| 浦山ダム | 埼玉県 | 水資源機構 |
| ダム大賞 | 放流賞 | 低水管理賞 | イベント賞 | 洪水調節賞 | 臨時部門賞 |
ダムアワード2016選考委員会(順不同)
萩原雅紀 / 琉 / 炭素 / 星野夕陽 / ますたぁー / 夜鷹 / 夜雀 / 夕顔 / 宮島咲 / damjin / 井上よしひさ / だい&りえま / 佳 / 清水篤 / だしぇろ / くら / ミナミ / ダムきち / NOW2000